疑問・悩み
- 函館国際ホテルで宿泊した人の体験談を聞きたい…!
- 朝食ビュッフェの内容ってどう?混雑状況ってどれくらい?
- 温泉はどう?部屋のアメニティは?
- 安くお得に泊まる方法はない?結論▶︎旅のサブスクHafH
函館国際ホテルは長年、共立リゾートの大人気ホテル ラビスタ函館とずっと朝食ランキングでトップをめぐり競い合っていた老舗ホテル。
私たちは函館に泊まるときに常宿にしているのですが、「函館国際ホテル 朝食」と検索すると「混雑 行列」というキーワードが出てきて不安になりますよね……
安心してください、この記事では2023年10月に旅のサブスクHafHを使って実際に宿泊してきた私たちが朝食会場が混んでいたかについて実体験をレポートします。
- 函館国際ホテルに泊まった体験談
- 朝食ビュッフェの混雑状況、オススメメニュー
- 周辺観光スポット
- 部屋・アメニティ・温泉
- 口コミ・評判
週末にHafHでゆるく多拠点生活&ノマドワークしている“ゆるノマ✈︎”がご紹介します!
▼函館国際ホテルにお得に宿泊はHafH
\招待コード入力でボーナスコインGET/

“完全招待制”
HafHに入会するためには招待コードが必須となっています。
この特別な招待コードを入力するとボーナスコインが最低でも100コインもらえるので、良かったらお使いください!
▼ボーナスコインもらえる▼
【招待コード:FZZYNB】
\招待コードFZZYNBで最大8,250円相当GET/
函館国際ホテルの朝食は大行列?混雑状況は?


結論から言うと、私たちが行った2023年10月下旬日曜日には行列はなく、待ち時間0で入ることができました。
行列を回避する傾向と対策としては・・・
- 朝食会場オープンの6時30分前に行く
- 7時〜8時が1番混雑する
- 8時30分以降が比較的空いている
- 大型クルーズツアー・外国人ツアーの団体客がいる時間は避ける
- テレビで紹介された直後、全国旅行支援などキャンペーン中は混む
- ゆっくり食べたい方は日本料理 松前のひつまぶしを選ぶとよい
- 朝食券は売店で使える2,500円分のクーポンとしても利用可能


バイキング朝食会場のレストランazalea アゼリアではなく、日本料理 松前のうなぎひつまぶしは空いているので混んでいるのが嫌な方はこちらを選びましょう。
函館国際ホテルの朝食バイキングに行ってみた!

函館国際ホテルの朝食バイキングに行ってみた体験談やメニュー、絶対食べた方がいいオススメなどをご紹介しますね!
結論、食べるべきは海鮮パフェ、ライブキッチンコーナー、モーモースイーツの3つです。
海鮮パフェ


海鮮パフェ(のっけ丼)は函館国際ホテルに来たらこれでしょ!という看板メニュー。
ガラスのパフェグラスに酢飯や海鮮を好きなように乗せて自分好みのパフェを作ることができます。
- いくら
- サーモン
- ネギトロ
- イカ
- 甘エビ
- 子持ち昆布
- オクラ
- ネギ、生姜
- ミツバ
- ガリ
- 大葉
- 海苔 etc…
ライブキッチン


ライブキッチンではシェフが目の前で出来立ての料理を作ってくれます。
オムレツなど卵料理はないので注意しましょう。
- 牛ロース焼きしゃぶ
- 函館塩ラーメン
- イタリアン塩ラーメン
- 函館海鮮カレー
- バターチキンカレー

ライブキッチンで1番美味しかったのが牛ロース焼きしゃぶ。
赤身で脂少なめ、おろしポン酢でさっぱりといただけて大満足でした!
ホッキ貝、ホタテ、あさりなど貝がたっぷりの函館海鮮カレーもなかなか。
モーモースイーツコーナー


モーモースイーツコーナーは北海道産の牛乳、生クリームなどを使ったスイーツが並びます。
中でも写真手前のパンナコッタ(ブレててごめんなさい…)と瓶に入った牛乳プリンがすごく美味しかったのでぜひ食べてみてください!
ほかはホテルバイキングでよく見るようなメニューでそれほど・・・という感じでした。


ワインはカルタマグナという1本500円の安いもの。

キッズコーナー、離乳食無料は嬉しいですね。
家族できている方も多く、全体的にファミリーフレンドリーなホテルだと思いました。
函館国際ホテルに泊まってみた!


ここからは今回の函館旅行(2泊3日)の体験談や、函館国際ホテルの部屋、温泉などをご紹介します。
飛行機はJALをHafHで予約しました、羽田発7:35ー函館着9:00の早朝便だったので前日はメトロポリタン羽田に宿泊しました。


旅のサブスクHafHで航空券を予約する方法については以下の記事をご覧ください。

函館空港からはバスで函館駅まで約30分、料金500円とリーズナブル。

函館駅から函館国際ホテルは徒歩で8分、途中にどんぶり横丁市場やえきに市場があるので、到着した日はここで早速、海鮮丼を食べるのもあり。


人気のイカ釣りは並んでいたので今回は断念しました。
釣った後すぐに捌いてもらえて新鮮なイカを堪能できるアクティビティとして大人気。


ついた〜!!函館国際ホテル。
2018年にリニューアルされ全体的に明るくきれいでした。
朝10時頃だったのでチェックインすることはできず、フロントに荷物を預けて五稜郭に行くことにしました。
部屋

旅のサブスクHafHで予約した部屋(朝食付きダブル)をご紹介します。
アサインいただいたのは西館の2789号室。


入って左側にシンプルなクローゼット。
スリッパや消臭スプレーが用意されています。



メインの寝室。
西館はリニューアルした東館・新館に比べると古く、ビジネスホテルをちょっと高級にしたような感じ。

とはいえソファー、テーブル、机など一通り揃っているのでテレワークもできます。
以前来た時は赤レンガ倉庫のラッキーピエロとハセガワストアでテイクアウトして部屋で食事をしました。
部屋からは倉庫街や函館山が見えてなかなかの景色でした。


風呂、洗面所、トイレはユニットタイプ。

冷蔵庫はそこそこ広く収納力あり。
アメニティ



アメニティ類は洗面のところにあります。
- 歯ブラシ
- コットン・綿棒
- ヘアゴム
- ヘアブラシ
ミネラルウォーター、ドリップコーヒーバッグ、緑茶もありました。

部屋着はワンピースタイプ。
天然温泉展望大浴場


函館国際ホテルには天然温泉展望大浴場“汐見の湯”があります。
これまで大浴場はなかったのですが、2018年のリニューアル時に待望の温泉が新設されました。
泉質は舐めるとしょっぱい塩化物強塩温泉で身体を芯から温めてくれます。
残念ながらガラスが目隠しフィルムで覆われていて、公式ホームページほど眺望は良くないです・・・
しかし、私が行った時はちょうど港に大型クルーズ船“セレブリティ・クルーズ”を露天風呂から見ることができ楽しかったです!


湯上がり処ではアイスキャンディーが無料食べ放題。
このあたりはかなりラビスタ函館のサービスを意識していますよね……

ちょうど雨が上がって虹が出ていました。
函館の天気はとても変わりやすいので、折り畳み傘やちょっと羽織るのに便利な長袖があると重宝します。
函館国際ホテルの周辺観光スポット
五稜郭


星形が美しい五稜郭は函館観光に来たらぜひ行きたいスポット。
歴史ファン、ゴールデンカムイファンは絶対楽しめます。
市電だと五稜郭公園前駅から徒歩15分とアクセスがあまり良くないので五稜郭タワーまでタクシーがオススメ。
梅乃寿司

今回、函館旅行にいく主目的でもあった梅乃寿司。
ここは以前行った時にめちゃくちゃ美味しくて感動した寿司・・・今回リピしても感動できたので生涯通おうと思っています。
写真NGなので、写真はありませんが寿司のクオリティ、接客、コスパ全てが素晴らしいお店。
はこだて自由市場

梅乃寿司の大将に教えてもらった地元民・プロの料理人御用達の市場が“はこだて自由市場”。
市電で新川町駅から徒歩1分なので、梅乃寿司の後にふらっと立ち寄るのに丁度いい。


函館駅前市場よりも全体的に安くて落ち着いて買い物ができます。


市場の中にある喫茶店コーヒーマルシェで休憩。
ここは銀だら定食や海鮮丼が人気ですが、北海道産小豆を使った自家製あんこのミニソフトぜんざいが秀逸なのでぜひ食べてみて!(これも大将に教えてもらった)
金森赤レンガ倉庫

函館観光ホテルから徒歩5分で行ける金森赤レンガ倉庫。
お土産や雑貨を買うのにいいですし、おしゃれな海沿いのスタバもあります。
ラッキーピエロ


大人気のラッキーピエロ(通称ラッピ)は今回は行きませんでしたが、函館観光が初めての方はぜひ!
メゾン フジヤ ハコダテ



今回の函館旅の楽しみの1つだったのが函館で最も注目されているフレンチレストラン maison FUJIYA hakodate。
めちゃくちゃ美味しくて、ここも大正解でした・・・梅乃寿司と同じく予約必須なので1週間前くらいには予約をしておきましょう!!

函館国際ホテルのよくある質問
大人3,500円、子供2,100円、未就学のお子様は無料で可能です。
サウナはありません。
西館の方が古いですが、景色が良い、温泉までのアクセスが楽、コンビニが近いなどのメリットもあります。
函館国際ホテルの予約・アクセス
ホテル名 | 函館国際ホテル |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒040-0064 北海道函館市大手町5−10 |
アクセス |
|
送迎 | なし |
駐車場 |
|
チェックイン・アウト |
|
予約 | 楽天トラベル / 一休.com / HafH |
まとめ:函館国際ホテルの朝食はハイレベル!

旅のサブスクHafHを使って函館国際ホテルに宿泊した体験談、朝食ビュッフェについてご紹介しました。
- 朝食バイキングは海鮮パフェ、ライブキッチン、スイーツが美味しい
- 8時半頃が混雑が少し落ち着いてきてオススメ
- 落ち着いて食べたい方は日本料理のひつまぶしを選ぶのも手
- 函館は全体的にグルメレベルがめちゃくちゃ高い!1泊2日でも十分楽しめる
帰りは函館駅前からバスで空港に戻ってJAL便で羽田に帰りました。

バスに乗る前、最後に函館塩ラーメンが食べたいな・・・と思った時は駅前の商業施設ハコビバ内にある“おんじき庭本 函館駅前店”が便利ですよ。
今回は羽田前泊をメトロポリタン羽田で、2泊目をHafHを使って函館国際ホテルに泊まりました。

JALチケットも往復HafHで予約して、金土日で行ってきたのですが十分楽しめましたし、フライト時間帯によっては1泊でも函館は十分に楽しめます!
函館国際ホテルはとにかく朝食ビュッフェのクオリティが高いし、温泉もあるので短時間でもリフレッシュできますよ。
▼函館国際ホテルにお得に宿泊はHafH
\招待コード入力でボーナスコインGET/

“完全招待制”
HafHに入会するためには招待コードが必須となっています。
この特別な招待コードを入力するとボーナスコインが最低でも100コインもらえるので、良かったらお使いください!
▼ボーナスコインもらえる▼
【招待コード:FZZYNB】
\招待コードFZZYNBで最大8,250円相当GET/