お役立ち

【小笠原の行き方】チケットの買い方など超わかりやすく解説

小笠原ってどうやって行くの?
komuken
komuken
小笠原に行く方法は“船のみ”です!

小笠原 父島・母島には飛行機で行くことはできず、小笠原海運の“おがさわら丸”でアクセスするのが一般的。

この記事では、小笠原 父島に行く時のこんなことについて書かれています。

  • チケットの予約方法・買い方
  • チケットの選び方
  • チケットの種類・料金
  • チケットの割引情報

この内容について、旧島民の孫が魅力を紹介する“小笠原ナビ(おがなび)”がわかりやすくお届けします!

小笠原の行き方は“船のみ”

小笠原の行き方は“船のみ”

結論的には、小笠原(父島・母島)に行く方法は船のみです。

東京の竹芝桟橋から父島まで直通、所要時間は24時間!

船はだいたい1週間に1本しか出ていないので、会社を1週間休まなければならず、アクセスが非常に難しい島。

小笠原に飛行機では行けないの?

飛行機は出てないの?
yucco
yucco
飛行機は一切出ていません。空港がないので…
小笠原の空港建設計画がある洲崎地区

これまで父島に隣接している“兄島”に空港が建設予定でしたが、環境保護の観点などから平成13年にこの空港建設計画は撤回されています。

その後、父島の州崎地区にある旧海軍の州崎飛行場跡地に空港をつくることが検討されていますが、進展はあまりないようです。

komuken
komuken
空港ができれば利便性はものすごく良くなるけど、島の自然や雰囲気は変わってしまうだろうな…

小笠原に行く“おがさわら丸”

小笠原に行く船“おがさわら丸”

小笠原に行くには小笠原海運の船“おがさわら丸”に乗ります。

おがさわら丸は旅客船であると同時に、島に食料品などを運ぶ島のライフラインなのです。

2019年におがさわら丸が新しくなり、これまで25時間半かかっていた所要時間が24時間に短縮されました。

東京都なのに、ヨーロッパに行く以上、時間がかかる! 

おがさわら丸

おがさわら丸の中には、

  • レストラン
  • 売店
  • 展望デッキ
  • シャワー室
  • キッズルーム

など様々な設備があって充実しています。

yucco
yucco
とはいえwi-fiがないので、暇つぶしグッズは必須!
komuken
komuken
私たちは聴く本“オーディブル”とSwitchを持って行っています。

Amzonオーディブル「最初の1冊無料」を詳しくみる

オーディブルの登録方法・無料キャンペーンについてまとめた記事はこちら

おがさわら丸 展望デッキ

ちなみに、展望デッキはこんな感じ。

おがさわら丸の設備については別記事で詳しくご紹介しますね!

クルーズ船

出典:郵船クルーズ

レアケースですが、

  • 飛鳥II
  • にっぽん丸
  • ぱしふぃっくびいなす

などクルーズ船でも小笠原に行くことができます。

komuken
komuken
最低でも20万円はする豪華クルーズです!

おがさわら丸のチケット予約方法

出典:小笠原海運

おがさわら丸のチケットを予約するには、小笠原海運で、

  • 電話予約
  • ネット予約

する方法があります。

komuken
komuken
どちらの方法でもOKですが、私はいつも電話予約。

船のチケットをゲットするまでの手順は以下の通りです。

  1. 予約する
  2. 代金を振り込む
  3. 搭乗引換券が家に届く
  4. 旅行日に搭乗引換券を持って竹芝桟橋のカウンターに行く
  5. チケットをゲット
おがさわら丸の搭乗引換券は宅急便で届くおがさわら丸の搭乗引換券が宅急便で届く
竹芝桟橋へのわかりやすいアクセスも同封竹芝桟橋へのわかりやすいアクセスも同封

当日にチケットを買うこともできますが、満席という場合もあるのでオススメしません。

おがさわら丸の時刻表

おがさわら丸の時刻表出典:小笠原海運

おがさわら丸 2020年の運行スケジュールはこのようになっています。

  • 往路:東京を午前11時発、父島に午前11時着
  • 復路:父島を午後3時発、東京に午後3時着

という時刻が一般的です。

※最新の時刻表は小笠原海運ホームページでご確認ください

yucco
yucco
1回の航海で父島に3泊、船内で2泊します。 
komuken
komuken
このルーティンのことを“1航海”(いちこうかい)と呼びます!

おがさわら丸チケットの種類・料金

おがさわら丸のチケット(等級)の種類は、

  • 2等和室
  • 2等寝台
  • 2等寝台
  • 1等室
  • 1等室
  • 特等室

があります。

ランクが上がるほどプライベート空間、快適性が上がる分、予算も上がります。

yucco
yucco
1番安い2等和室でも往復5万円するから、父島で1泊1万円で3泊するとそれだけで8万円…
komuken
komuken
その通り。1航海で10万円の予算は見た方がいいですね。

おがさわら丸チケットの選び方

おがさわら丸2等和室の様子おがさわら丸2等和室の様子
おがさわら丸のチケット(等級)をどうやって選んだらいいんだろう?
komuken
komuken
オススメの等級をご紹介しますね!

1番安い“2等和室”はこんな感じの相部屋です。

  • 大人数のグループ
  • 学生

にオススメですが、プライベート空間はありません。

私たちのオススメは“2等寝台”!

私たちは2等和室と2等寝台を使ったことがありますが、この2つの等級は全然 快適性が違います。

2等寝台は2段ベッドのようなスペースでカーテンで仕切られているのでプライベートが保たれます。

yucco
yucco
2等和室と片道約3,000円しか変わらないので、こちらをオススメします!特に女性は。
komuken
komuken
和室だと周りの人が気になって寝られませんが、寝台なら5〜6時間ぐっすり寝られました。

おがさわら丸チケットの割引

学生割引 学割証、または学生証の写しと引き替えに2割引(割引適用等級:2等和室、2等寝台、特2等寝台)
団体割引 同一等級15名以上で1割引(事前予約が必要
学生団体割引 学校長の所定の証明書と引き替えに15名以上で3割引(割引適用等級:2等和室、2等寝台、特2等寝台)学校の教職員が引率する団体に限り
障がい者割引 ご本人及びその介護者又は付添人1名は全等級対象(運賃の50%割引)
島民割引 大人運賃の25%割引
島しょ出身学生割引 大人運賃の35%割引

おがさわら丸のチケット割引はこのようになっています。(小笠原海運ホームページ参照)

ちなみに“往復割引”はありません。

komuken
komuken
このほか、小笠原協会の賛助会員割引や旧島民割引などもありますがこれは別で記事にします!

小笠原に行ってみよう

小笠原 父島 二見港の様子小笠原 父島 二見港で出航の見送り

この記事では、【小笠原の行き方】やおがさわら丸のチケットの買い方などをご紹介しました!

小笠原に行く時の参考になりましたら、嬉しいです。

Have a good trip!!

▼次の記事はこちら

【小笠原の持ち物】父島旅に必須グッズ15選【忘れ物はない?】小笠原にはじめて行くから持ち物がわからない…という方に向け、小笠原旅行での持ち物を旧島民の孫がご紹介します。小笠原旅行は1回の旅行が最低でも1週間、おがさわら丸で48時間過ごすことがポイントとなります。船での暇つぶしグッズ、適切な服装、現金をいくら持っていくかなど「気になる」部分を解説!...
【おがさわら丸】片道24時間の過ごし方を徹底解説!【往路編】おがさわら丸の過ごし方・設備について世界で1番詳しい記事。おがさわら丸に10回乗ったことがある旧島民の孫が、東京から父島まで片道24時間のおがさわら丸の快適な過ごし方、売店・レストラン、竹芝桟橋周辺のお店、船酔い対策、2等寝台の部屋などをわかりやすくご紹介します!この記事を読めば、おがさわら丸の船内が10倍楽しくなる!...